【宿泊】6歳&3歳と!越後湯沢 NASPAニューオータニ

レジャー

越後湯沢のNASPAニューオータニに一泊し、NASPAスキーガーデンでスキーを楽しんできました!

6歳息子は昨年スキーデビューし、今回はスキーメインで楽しみました。3歳娘は主にキッズガーデンで雪遊びを楽しみました。

越後湯沢駅からの移動、そしてスキー開始までの準備について

まずは新幹線で越後湯沢駅へ!

11時前に到着し、駅の飲食店でお昼ごはんを済ませてから、ホテルのシャトルバスに乗りました。

西口のバスロータリーへ向かいます。

宿泊者用のシャトルバスは30分に1本出ています。(こちらご参照ください)

水色のバスが停車しているところが乗り場です。その水色のバスがホテルのバスです。

シャトルバスに乗っている時間は3分程度。駅からとても近いです!

ホテルエントランスでバスから降り、チェックイン手続きを済ませ、リフト券を受け取ります。

お部屋に入れるのは15時からです。

宅配カウンターを通り過ぎ通路を進むと、スキーロッカーやクローク、更衣室などがあるスキーセンターがあります。

インフォメーションでキッズガーデンのチケットを購入しました。

2歳以上有料、1人あたり1日券で2000円、ハーフデーで1500円。ハーフデーでも発券から3時間45分遊べます。他にもランチ付きの券など種類がありました。私たちはハーフデーを2枚購入。

今回私たちがレンタルするのはスキー板とストックとブーツの3点。これらはレンタル用の別の建物で借ります。スキーウェアやゴーグル、グローブ、帽子などは持参しました。

更衣室でスキーウェアに着替え、グローブなど必要な物を持ち、クロークへ不要な荷物を預けます。なんやかんやでこの流れが結構時間かかって子どもたちもご機嫌斜めに。。

宿泊者用のスキーロッカーも無料で利用でき、靴やスキー板など収納できます。

荷物を預け、やっとスキー板のレンタルへ!当日午後と翌日午前中まで利用したいので、半日×2で大人1人1万円でした。子どもは半日×2で8000円でした。お会計はお部屋付も可能です。

このレンタルコーナーに靴のロッカー(有料)もあるので、靴を履き替えたあと、履いてきた靴を入れとくこともできます。ちょっと歩いて宿泊者用ロッカーに戻って入れることもできます。両替機は更衣室やクロークのあるスキーセンターに置いてありました。

やっとの思いでゲレンデへ!!

6歳息子と一緒に、4番のリフトをメインに乗って滑りました。

3歳娘はキッズガーデンで雪遊びやソリを楽しみました。

ソリと雪遊び!キッズガーデン!

キッズガーデン入り口

キッズガーデンには斜面を登るスノーエスカレーターもあって大変便利でした。

キッズガーデン内のスノーエスカレーター
左側が貸し出しのソリ。右側にソリの斜面が見えます。

雪玉を作る雪玉メーカーの貸し出しもありました。

スキーセンターにはこのような雪遊びグッズ(お砂場セット?)も売っていて、現地調達も可能でした。

ホテル内のキッズルーム!

雪遊びやスキーに疲れたら、ホテル内のキッズルームも利用できます。チェックイン・チェックアウトの待ち時間やシャトルバスまでの時間もここで過ごせます。

ロビーフロアの階段を登ると近いです。
入り口付近
このフロアにはイスやテーブルが数多く置いてあり、ゆったり休憩できます
ピングーの絵合わせゲーム♩

遊具がたくさんある訳ではないですが、暖かいお部屋でゆったりできました。

ゆったりお部屋でリラックス♩ジュニアスイートとファミリールーム

15時を過ぎ、疲れ果てたためお部屋に移動します。

アメニティはロビーフロアから必要なものを自分で持っていくスタイルです。

アメニティバー

こちらはジュニアスイートのお部屋。

広いお部屋でくつろぎながらコーヒーをいただけます。

スキーウェアをかけておくハンガーラックなども設置されています。

ちなみにこちらは2回目訪れたときに宿泊したファミリールーム。

畳コーナーで広々遊べます。(プラレールは息子が持参したものです。散らかっていてすみません…)

夕食前の時間に、この畳のところにスタッフの方がお布団を敷いてくださいました。

ファミリールームにもハンガーラックがあるのでスキーウェアなど掛けておけました。

子連れならこのファミリールームが過ごしやすいと思いました!

お布団なら、ベッドから落ちる心配もなく寝られました。。

子どもも楽しめるブュッフェ

子ども用メニューも用意されていました。ナゲットやポテト、ナポリタンなど。離乳食の用意もありました。ピングーとピンガが見守ってくれてます!

そのほか、ローストビーフ(その場でカットしてくれる)、お寿司やお刺身、蕎麦や天ぷら、和洋中のお料理、サラダ系も色々。栃尾揚げやタレカツなどご当地のものも。

新潟産のお米も美味しくて、ご飯のお供の漬物なども充実していてご飯が進みました。

さらにデザートが非常に美味しくて感動でした…ショートケーキ、チョコレートケーキ、パンナコッタ、わらび餅、アイスクリームなど。

ソフトドリンクはファミレスと同じタイプの機械で入れるドリンクバーでした。ホットコーヒーも用意されています。朝食時は機械のソフトドリンクはなく、オレンジジュースや野菜ジュース(トマトベースの)、牛乳などが用意されていました。

夕食も朝食もビュッフェ会場は1階の「鳳凰」という広~い宴会会場でした。

カフェテリア オーロラ

ゲレンデからも、ホテルからも入れるカフェテリア オーロラ。

滞在2日目のお昼ご飯を、こちらで食べました。

ホテル側からの入口。キッズルームと同じフロアです。
窓に近い席からはゲレンデがちょっと見えます

座席スペースはとても広いです。券売機で食券を買い、各お料理のコーナーで食券を渡します。

券売機ではクレジットやQRコード決済も利用できました。

長岡生姜醤油ラーメン 1600円

子ども用のハイチェアやプラスチックのスプーン・フォーク、取り皿など用意されていました。

休日のお昼時はとても混雑していましたが、平日はガラガラで席はたくさん空いていました。

ホテル内の売店、自販機、ガチャコーナー、ベビー用品販売について

フロントのフロアに売店「SHOP NASPA」がありました。

新潟のお土産やピングーのグッズなど置いてありました。

看板にも出ている越後湯沢名物「湯の花まんじゅう」は、20時までにこちらで注文すると翌日受け取ることができます。

12個入り(1250円)を買ってみました!なめらかなこしあんと優しい甘さの皮がとても美味しかったです。

ベビー用品についても、お手洗いに案内が貼られていました。

オムツや離乳食など、現地調達できるのはありがたいですね!

続いてガチャコーナーと自販機について。

大浴場の入り口付近に設置されていました。

スキーだけでなく、ホテル滞在もゆったりと楽しめる旅行となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました